審判委員会
2025年度登録 4級新規講習会@鹿児島城西高校


4月6日(日)鹿児島城西高校にて、4級新規講習会を実施しました。
高2年生・3年生対象→71名
トップリーグ・球蹴男児・ブーストリーグなどの公式戦で副審をする機会が多いので、
多くのことを再確認できる機会になりました。
【受講者コメント①】
今回受講して、試合を平等に進めるためには審判が必要だと改めて気づいた。
自分たちが思いきり試合をするためには、審判が大事なので、常に感謝の気持ちを持ち、プレーしたいと思った。
マナーや競技規則を知ることができたので、今後に生かしていきたい。
【受講者コメント②】
今回受講して改めてサッカーの競技規則を知ることができた。
自分は練習試合でこういうことを意識してやっていなかったので、次の公式戦や練習試合で副審をするときは、今日教えてもらったことを意識していく。
【受講者コメント③】
今回初めて審判講習会に参加して、実際にリーグ戦や大会などの審判をした方の経験談や試合映像を通してプレーの判定について、みんなで意見を出し合ったりして、審判側からの視点で考える貴重な時間になりました。
この講習会で学んだことをこれからのプレーに生かしていきたいです。
【受講者コメント④】
今回、初めて審判の受講を受けて、自分が知らなかった競技規則や審判をする難しさを知ることができました。
自分も審判に不満が出ることがありますが、これからは審判にリスペクトをもって、競技規則を守りながら、良い試合ができるようにしたいと思いました。
【受講者コメント⑤】
受講するまでは競技規則の知識が全然なく、「なぜファウルなのか」「なぜオフサイドではないのか」など思っていましたが、受講したら、「そういうことか!」と納得しました。
これから自分も副審をすることがあると思うので、今回受講して得た知識を生かしていきたいと思います。